• ホーム
  • 院長・副院長紹介
  • スタッフ紹介
  • 院内・設備紹介
  • 医院案内・アクセス
  • お問合せ

歯周病

歯周病とは

歯周病とは、歯と歯茎の隙間から細菌が入り込み歯を支えている歯茎や骨、歯根膜などの歯周組織を壊していく病気です。

歯肉が腫れたり、出血したり、最終的には歯が抜けてしまう、日本人が歯を失うもっとも多い原因です。

歯周病の初期ではほとんど自覚症状がないので気づいてない方が多いだけで、実際には日本人の成人の80%が歯周病にかかっていると言われています。


歯周病の進行

健康な歯肉
歯周病の進行イメージ1
歯周病の進行イメージ2
歯肉炎

歯を支えている骨は吸収しておらず歯肉のみの炎症あり

初期の歯周炎

歯肉の炎症が進み、歯を支える骨の吸収が始まっています。

歯周病の進行イメージ3
歯周病の進行イメージ4
中等度の歯周炎

歯を支えている骨の吸収が進んでいます。
歯肉が腫れたり、歯がグラグラする症状がでます。

重度の歯周炎

歯を支えている骨がかなり吸収しています。
抜歯となる可能性も高くなります。

歯周病の進行イメージ5

歯周病治療の流れ

歯茎の検査

レントゲン撮影
歯を支えている骨の状態を調べ、歯茎の奥の歯石をチェックします。
写真撮影
治療前の歯茎の状態、歯石の状況などを撮影します。
ポケット検査
専用の器具を使い、歯茎の溝(ポケット)の深さを測ります。
歯茎からの出血、歯のぐらつきも検査します。
X線による検査(骨の吸収程度の確認)出血の有無 歯の動揺

検査をもとに治療計画について説明します

骨吸収が大きく、回復不能と診断された歯は、無理に残しておくと健康な歯まで悪影響を与える可能性があるので、早期に抜歯します。

歯にこびりついた歯石を取り除く(スケーリング)

ブラッシング状況をチェックし、口腔衛生指導後、歯石の除去を行っていきます。
歯と歯茎の境目にこびりついた歯石は、ブラッシングではなかなか取り除く事が出来ません。

再検査・歯茎の奥までお掃除します(ルートプレーニング)

スケーリングで取ることのできない歯の根っこの部分の歯石や細菌に感染した歯質を除去します。

健康な歯周組織 歯周病の歯周組織

歯周外科処置

深い歯周ポケットが残っている場合に行います。

歯周治療後のメンテナンス

歯周病の再発防止と現状を維持するために、定期的に検査と予防処置を行うことが必要です。

歯肉の下のプラークコントロール

歯周病の再発を防ぐために

歯周病の治療が終われば、それで治ったわけではありません。
何もしなければ、また再発する可能性は高くなります。

再発を防ぐためにも定期的なメンテナンスが必要です。

しかし、歯科での定期的なメンテナンスだけで現状維持できるのでしょうか?

患者様の毎日のブラッシングがとても重要です。
それぞれが役割を果たすことが現状維持に繋がります。

歯周病治療イメージ

歯周病はタバコで悪化します

  • 歯周病の危険因子の中でも、タバコが最大の危険因子です。
  • 喫煙者は、非喫煙者の4倍の確率で歯周病にかかりやすいと言われています。
  • ニコチンによる作用で血管を収縮させます。
    歯肉が炎症を起こしても出血が抑えられるので、気づかないうちに病状が進行していきます。
  • 免疫機能を低下させ、歯周病への抵抗力も下がるので、間接的に歯周病を悪化させます。
タバコイメージ

口腔内への影響は・・

  • 1.口臭・歯の着色
  • 2.歯茎の色素沈着
  • 3.歯肉の酸素欠乏・免疫機能低下
  • 4.口腔ガン
  • 5.抜歯後の治癒・インプラント
タバコを吸う人と吸わない人のお口の中

このページの先頭へ戻る